ブログづくり

【最新GA4にも対応!】Googleアナリティクスの設定方法

※アフィリエイト広告を利用しています

【ブログ運営に必須!】GoogleアナリティクスをAFFINGERと連携しよう

ブログをはじめよう!③Word Press 投稿前設定編 で紹介した

Googleアナリティクスの具体的な設定方法を

ここでは説明していきます。

わたし

ブログで本気で稼いでいくには分析が必要ってことだったよね。

うん。Google アナリティクスは無料のツールだし、設定しとこ。

シロ

アナリティクスの設定3ステップ

①Googleアナリティクスに登録する

 ・アカウントの設定

 ・プロパティの設定

 ・ビジネスの概要を登録

・②アナリティクスコードをAFFINGERに入力する

・③測定できているか確認する

Google アナリティクスとは?

Googleアナリティクスは、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。

現在Googleアナリティクスは、新旧2つのバージョンがあります。

 ・旧バージョン:ユニバーサルアナリティクス(略称:UA)

 ・新バージョン:Googleアナリティクス4(略称:GA4)

2023年7月からは新バージョン(GA4)へ移行することがGoogleから発表されています。

(参考:ユニバーサルアナリティクスのサポートは終了します|アナリティクスヘルプ

新バージョン(GA4)だけでもよさそうですが、旧バージョンと一度に両方登録できるので

どうせなら両方に登録してみましょう。

*お使いのテーマによってアナリティクスコードの連携の仕方は少し異なります。

 わたしはAFFINGER6を使っているので、AFFINGER6との連携方法をご紹介します。

わたし

新旧まとめて登録して、AFFINGER6に連携するんだね。

Google Analytics(グーグルアナリティクス)をAFFINGER6と連携する

Googleアカウントをお持ちでない方は、新しくGoogleアカウントを作成してください。
すでにアカウントをお持ちの場合はログインしておきます。

01|Googleアナリティクスに登録する

まずは、Google アナリティクスに登録するため

『Google アナリティクス公式ページ』

にアクセスします♪

では、「さっそく始める」ボタンをして登録開始です。

①アカウントの設定

まずは、アカウントの設定です。

好きなアカウント名、たとえば自分のブログ名とかを入力してから

4か所にチェックをつけて「次へ」ボタンをクリックしましょう。

②プロパティの設定

プロパティの設定画面になるので、

順に入力していきましょう。

プロパティ名は、さっきのアカウント名と同じでも大丈夫!ブログ名でOKです。

そして、3カ所を「日本」に合わせて変更します。

で、ここからが重要!

「次へ」はまだクリックしないでください!

あせらずに「詳細オプションを表示」をクリックしましょう。

続いて ①右端のスライドボタンをONにします。

そうすると、隠されていた入力項目が現れますよ。

ブログのURLを入力してから

2カ所にチェックをしましょう。

「次へ」ボタンをクリック!

ここの2カ所をチェックすることで旧アナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)と
新アナリティクス(Googleアナリティクス4 つまりGA4)の両方使えるようになります。

③ビジネスの概要を登録

ビジネスの概要を登録する画面になります。

業種は特には選ばなくても大丈夫です。

「小規模」を選んでから、2カ所にチェックして

「作成」をクリックしましょう。

そうすると、Googleアナリティクス利用規約という画面がでてくるので、

規約に同意していきます。

まず①「日本」を選択

チェックをつけます。

③下にスクロールしていくと、もうひとつ条項がでてくるので

④こちらにもチェックをつけます。

⑤最後に「同意する」ボタンをクリックしましょう。

そうすると、『ウェブストリームの詳細』というのが表示されます。

このページで注目したいところは測定ID(G-から始まる数字)です。

AFFINGERに連携するためには、この測定IDを使います。
このページは開いたままにしておくかメモ帳などに測定IDをコピペしておきましょう。

も、し、も、メモする前にページを閉じちゃったなんてことがあったら...。

クロ

どうにもならないんじゃね?

やなこと言うね~...

どうにかなるよ。

わたし

測定IDの確認のしかた

Googleアナリティクスの画面左下にある

「歯車のマーク」をクリック。

「データストリーム」をクリック。

ブログのURLがあるのでクリック!

すると、先ほどのウェブストリームの詳細画面になります♪

『測定ID』の準備はいいですか?

ここからはGoogleアナリティクスのページをはなれて

AFFINGER6の管理画面に行ってみましょう♪

02|アナリティクスコード(測定ID)をAFFINGERに入力する

アナリティクスコードとは、先ほどの測定IDのことです。

Word Pressの「AFFINGER管理」「Google・広告/AMP」へと進みましょう。

そうすると 『Google連携に関する設定』という画面になります。

ここでするのは、

「アナリティクスコード」のところへ先ほどの測定IDを入力

そして、「保存Save」ボタンを押すだけです!

これでGoogle Analyticsの設定が完了しました!

わたし

あ~がんばったぁ。

やればできるニャン

シロ

でもほんとにアナリティなんとかって、設定できてんの?

クロ
わたし

。。。

03|測定できているか確認する

いろんな設定をしてますけど、

わたし本当に設定できているんだろうか、、、と

不安になりませんか?

気になる方は確認してみましょう。

でも、ちょっとお待ちを!!

Google アナリティクスでウェブサイトのデータが処理され、
リアルタイム レポートに表示されるまでに最大 24 時間待つ必要があります。

てことは、このページでした設定の後、

すぐにGoogleアナリティクスを確認しに行っても

まだ反映されていないんです。

私はすぐに確認しに行って、こんなメッセージ👇が出ていて

かなりあせりました、、、。

わたし

気になるけど、お待ちを。

待ってる間に、さきに次の「Googleサーチコンソールの設定」をするもよしです。

最大24時間待ってから、

新旧のGoogleアナリティクスがちゃんと設定できているか、

データが反映されているかを確認してみましょう。

私は約8時間後にもう一度 確認してみたら

ちゃんと反映していました。

データなし状態なので悲しいけど、

始めたばかりだから仕方ない!

確認のしかた

Googleアナリティクスにログインしてみましょう。

「家マーク」をクリックしてから

アカウント名をクリック

③すると旧バージョン新バージョンの2つが表示されています。

それぞれをクリックすると、データ画面が見れますよ。

さて、Googleアナリティクスの設定ができました!

私は始めたばかりで、データといっても

なんだか悲しくなるような数値ですが、

データ収集は早くから始めていた方がいいです。

のちにきっと役立つはず!

『Googleサーチコンソールの設定』については

こちらです👇

ブログづくり

【簡単3ステップ】Googleサーチコンソールの設定方法

2023/4/26

【ブログ運営に必須!】Googleサーチコンソールと連携しよう ブログをはじめよう!③Word Press 投稿前設定編 で紹介したGoogleサーチコンソールの具体的な設定方法を説明していきます。 ...

おすすめ記事はこちら

1

みなさまご存知でしょうか?あのちいさくてかわいいやつが、クレジットカードになっていることを、、、。 「クレジットカードは何枚もつくりたくない」楽天カードとペイペイカードだけを使ってきた私なのに。ちいさ ...

2

メルカリ歴7年、メルカリ大好き人間の さえ です。フリマアプリ『メルカリ』では、2023年3月9日からビットコイン取引がスタート!早速わたしは、売上金でビットコインを買ってみました。それから2か月間、 ...

-ブログづくり
-, , , ,